2024/11/01 1

書いてるうちにどんどんネガティブな方向に行ってしまう。実際にずっと書いてるようなことを考えながら生活してるし、思えば自分からポジティブになろうとするような行動はしていない。音楽を1時間くらい聞いてなんとなく楽しくなったりするけど、本当に一瞬で終わる。一回ちょっとジャンプしただけみたいな感じ。着地したら座り込んでいる。

理由もわかる。音楽を聞いてもなにも進まないし、1~2時間経っているだけで、外から見ればゲームをしてるのと変わらない。何をしていても「こんなことをしてる場合ではない」と思う。その時に明確に思い出す訳では無いが、おそらく母親の問題を早く解決しないといけないと思っていることから来る焦りだと思う。自分の仕事がなくなって生きていけなくなるのが怖いというよりか、母親との関係の問題がいつ響いてくるのかが怖い。ただ、本当に関わりたくない。本当に忘れたいし、思い出したくない。でも、僕が問題を解決していないから他人に迷惑をかけたりするのが怖い。

でも、僕が問題を解決していないから他人に迷惑をかけたりするのが怖い。>>こうは言うけど、多分そこまで思っていない。こうなることによって僕が怒られたり、僕が切られたりするのが怖い。ずっと遊んでた人達は僕のことを優しいと言ってたけど、僕は人のために動けないし、自分のことしか考えてないということが最近わかったから、多分自分が怒られるかどうかでしか動けない。でも、自分が怒られるのに、自分が後悔するのに動けない時もある。今がそうなんですが、発達障害かな

母親との関係が問題なんだったら、僕は母親に手紙を書いたり、電話とか、会って話したり、できるのにやってないということになり、僕は将来、物凄く後悔して、物凄く困るということになる。嫌ならやらなければいい、という話が本当に信じられない。どうせ嫌なことをやらなかったら、後になって返ってくるんだろうし、辛いことが増えるだけなんだと思う。ある程度は気にしなくていいのかもしれないが、僕が悩んでることがそのある程度、に含まれてる気がしない。

明るい話をしようとすると、本当にどうでもいい話になる。僕のネガティブな悩みもどうでもいい話ではあると思うんだけど、どうでもいいクソみたいなブログを書くんじゃないと言われる確率は低い気がする。なんでかはわからない。明るい話というのは、大体がどうでもいいと言われる。気がする。

でも別に、僕自身が明るい話を見て、どうでもいいと思うことは全く無い。あくまで僕が言われるかどうかしか見ていない。ひねくれたおばさんや、ひねくれたおじさんが書いてるyahooニュースのコメントを見ても、一つも共感できない。

色弱と発達障害の可能性がある僕が言えることじゃないかもしれないが、僕は割と「世間一般の意見」側に立っていると思っている。でも、本当にそう思ってたら他人の意見を見た自分の思考をもっと大切にすべきですよね。世間一般側に立ちたいだけだった

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール