今日は特に何もなかった。本もここに書けるほど読んでなかったし、何読んだのかもそんなに覚えてない。いつも歩いてる河川敷の道が、雪のなんかで封鎖されてた。4月30日まで通れないらしい。今日何したのか覚えてなさすぎるな。タコス食べたか。タコスはいつ食べても特有の美味さがあって良い。
この日記を10分くらいでさっさと書いて寝れるようになりたいんだけど、1ヶ月続けてもまだなんか慣れない。今日は本当に思いつかない。9時に書き始めたけど、また11時になってるな。この2時間くらい、音楽を流したり止めたりイヤホンを外したりつけたりしてるけど、何も変わらない
本とか読んでて、話の途中で出てくる例え話に使われてる現象とか、効果みたいなのが好きで、集めたくて生物学の本とか見てみたりするけど、あんまり乗ってない。最近見たのだとカニ化が面白かった。タラバガニはカニじゃなく、ヤドカリの仲間、みたいなやつがそうなんだけど、あれはカニのあの形が一番海の甲殻類で生き延びやすい強い形で、進化の過程でどんどんカニの形に進化していく、というやつらしい。アリとシロアリもそうらしい。シロアリはゴキブリの仲間で、アリは肉食、シロアリはなんでも食う、だから木とかも食ってるんだけど、アリの形が一番合理的というか、何かが良くてシロアリはアリの形になった、みたいな話を見た。自然だとちょくちょくあるらしく、収斂進化って名前がついてた。
この話を緊急用に取っておいてたんだけど、使ってしまったので明日からはもう盾がない