今日も散歩と筋トレを継続した。今日は長めに本屋にいてみたけど、特に読みたい本とか気になるジャンルみたいなのも決めてないから、30分くらいで全然満足するかもしれない。普通に本を読むなら図書館とか行った方がいいと思うんだけど、平日の昼間から図書館に行くのもな、と思っていつも本屋まで行っている。片道40分くらい歩いてるけど、Googleの健康アプリみたいなやつで見たら1万歩くらいだったし、なんかそれくらい歩けばなんとなく健康かなと思う。
毎日1万歩とか、中学生の目標ではない気がするけど、運動しないよりは良い。雪が積もればもうちょっとキツくなるし、とりあえずそれくらいでいいと思う。
まだ肩が痛い。昨日久しぶりに腕立てをしたからちょっと筋肉痛が来てるのもあるけど、単純に肩が痛い。絶対に座りすぎだと思うんですよね。火の鳥とかブッダ読んでて、結構下向いてる時間とかも最近は長かったし。座りながら下向くと、結構肩が引っ張られる。
デジタルから少し離れるにあたって、運動していない間、何をしようかと思う。ブッダももうすぐ読み終わるし、火の鳥ももうすぐ読み終わる。読み終わったら、もうブログとかしか無い。書くことはなにかしらあるはずだし、書けるなら書けばいい。ブログ以外だと、もう絵とかしかない。ただ、僕は絵がかけない。15時くらいから、まあまあ暇になる。本当は暇な時間なんか無いんだと思うんだけど、暇になる時間がある。じいさんばあさん、母親の兄に送る手紙も書かないといけないのか。
あっちの人達は今の僕の感じを知らないし、特に手紙に気持ちを込める必要も無い。あの人たちに送る手紙は、ババアに嫌がらせをする為に送る手紙だ。多分、書くのは簡単なはず。
今日は「パーティーが終わって、中年が始まる」を、ちょっとだけ読んだ。僕は知らなかったけど、著者のphaさんと言うのがかなり初期の、僕が生まれた時くらいにブロガーとして、シェアハウスとかしながら遊び回って暮らしていた人らしく、ネットで若い頃に遊んでた人が年老いてどうなるのか、ちょくちょく気になっていたので、僕にしては結構真面目に読んでしまった。真面目に読んだと言っても前書きを全部読んだ程度なんだけど、シェアハウスは若い頃にしかできないとか、もう歳も歳で「自分ホントにダメなんすよー」と言って遅刻や奢ってもらったりすることができなくなってしまったとか、色々不安が書いてあって面白かった。あとツイッターのIDが3文字でかっこよかった。
書いてて、僕は本当にこれでいいのかと思う。面白そうだと思った本はパラパラめくったり、1ページだけ開いてみたりすると意外なことが書いてあったり、何か知識を入れたりできて面白いんだけど、本当にこれでいいのかと思う。家でネットをしているより有益かもしれないけど、何か他に作ったり、練習したり、努力したりできることがあるんじゃないかと思って、毎回早歩きで本屋を出て行く。あまりにも咄嗟に思って出て行ってしまうから、万引きとかしてしまってないか、家に着いて心配になったりもする。していたことは一度もない。本を読まず、歩いて帰って来たとしても、帰ってきてからずっと何かしているという訳でもないと思う。家にいて何もしないなら、本とか読んでた方がいい気もする。本ってそんなに良い物なのか?無料でネットに転がっている情報よりは、価値がある気がする。僕は本を買っている訳じゃないが、一応数百円から数千円するものなので、良い物な気がする。本にもよるか