去年の夏、人生で初めて釣りをしました。
父に、ホームセンターで竿と仕掛けを作る材料を買ってもらい、自分で仕掛けを作って、支笏湖の近くの川に連れて行ってもらいました。

エサは、川の石の下にいた虫を使いました。(チャバネヒゲナガカワトビケラという虫らしいです)
エサを針につけて、投げてみました。そうしたら、全然飛ばず、思ったより難しかったです。
父に教えてもらったらある程度飛ぶようになりました。
ただ、やはりまだ難しかったです。
やっていたらだんだん慣れてきて、思うように飛ぶようになりました。
けど、魚は釣れなかったです。
一切釣れないので少し場所を変えてみました。

場所を変えて少し経ったときに、魚が少しつついてきました。ここに魚がいると思い、そこ一点に投げまくりました。
そうしたら、魚が針を咥えて引っ張ってきたので慌てながら、釣りあげました。
人生で初めて釣れて、嬉しかったです。
釣った魚はニジマスという魚でした。
ニジマスは14センチほどですごいきれいでした。
釣ったニジマスは、持って帰って、さばいてあげて食べました。
さばくのはすごく難しかったので途中から父にやってもらいました。父はすごい早くさばいていて、驚きました。

あげたニジマスは身がふわっとしていて「川で自分が釣った魚でもこんなに美味しいんだ」と、驚きました。
今度はもっと大きいニジマスや、ほかの種類の魚を釣ってみたいです。