仕組みがわかったほうが楽しい

今日はちょっとUnityを勉強した。

ゲーム作ったりできるソフトで、キャラクターを移動させるためのコードをいろいろ見ながら書いてたんだけど、一つ一つなんのことなのか理解しながら書くと、時間がかかるけど楽しい。

前、何回かやってみたことはあったんだけど、ただ動画の指示に従って書いてるだけだったり、丸々コピーしたりしてた。

chatGPTに聞くとわかりやすく説明してくれるし、なんなら書いてもらうこともできる。普通に動くし、凄い。コードは英語だけど、英語しかないゲームをずっとやってたから、なんとなくだけど意味がわかって、別にあのゲームも意味がなかったわけでもないんだなと思った。

プログラマーは、プログラミング言語と英語を完全に別の物として見ているらしい。

日本語の歌詞がついてる音楽を聞いてると、日本人は文章が書けなくなる、みたいな話、ありますよね。母語が英語のプログラマーは、洋楽を聞きながらでもプログラムをスラスラかけるらしい。なんかで聞いた。と思う。

でも、普通に日本語の歌詞がついてる音楽を聞いてても、集中してたら書けますよね。最近気づいた。音量とかにもよるのかもしれない。こういう頭の中を全部出してるような文章だと関係ない、とかあるのかな。

小説とか、ちゃんと考えないといけないようなものは、難しいのかもしれない。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール