最近、自分自身の気持ちや行動について深く考えることが増えました
というのも、優しさ、気遣い、気配り、思いやり、みたいなものができなくて、父に突っ込まれたりして、父にだけにするのも嫌なのですが、弟たちにも心無い行動をしてしまったり、今まで関わってきた人たちや、これから関わる人達にもそんなことをしてしまうと思うと、本当に苦しいです
僕は父の気持ちがどうしても汲めなくて、自分のことばっかり考えてしまうので、父が「ASDなんじゃないか」と話してくれたりもしたんですが、僕はなんとなく、ASDと決めるのは逃げだと思ってしまう気持ちがあって
もちろん、他の人にはそんなことは思わないんですけど、僕は散々いろんなことから逃げてきたので、できるだけ逃げたくないという想いからか、僕自身には発達障害によってコミュニケーションが苦手、人の気持ちを汲めない=逃げだとしてしまうんだと思います
今思い返せば、ネットをやってても人の相談をまともに受けれないし、人間関係の問題みたいになると、急にわからなくなったり
去年、YouTubeでゲームの配信をしていたときも、コメントで「数年遊んでた友達と喧嘩して、自分がそのグループから抜けてしまって、後悔している」みたいな相談が来たけど、僕もそういう体験があったにもかかわらず、全く上手く言えなくて、ちょっと適当に励ましただけみたいになってしまったことがあったり
他にも、文字通りに意味を受け取って、変なことになったり、ハッキリ言ってもらわないと、そういうことか、とならなかったり、今まで不登校による経験不足かと思っていたものが、ASDによるものなんじゃないかと思うようにもなってきました
仮にASDだと医者に診断されたら、僕は楽になるんじゃないか、嬉しいんじゃないかとも思ってしまいます
今までやろうとしていたことが、本当はできないことだったんだから、僕はそれが確定したら、多分、ASDなりの生き方を探したり、試したりするんだと思います
父が人を見ることが得意で、それを仕事にしているというのも納得できる、凄く信頼できて、その父が僕がASDなんじゃないかと言っているんだから、大分信用はできると思うんですが、やっぱり、逃げだと思ってしまう気持ちがあります
僕は、少しづつ自分を変えていったり、このブログなど、なにか継続できることをやっていけば、いつか少しはマシになってるんじゃないかと思っているんです
あと半年で義務教育が終わるということから来ているものもあると思うんですが、将来のことや、僕はどうなるんだろう、どうしたらいいんだろうという不安から、去年か、もっと前からか、毎日、完全に落ち着いている時間が、寝る直前以外はないような気がします
将来の不安なんて、誰もが持ってる悩みだとは思うんですが、僕は、今がすごく楽しくても「結局、今が一番楽しいんだろうな」とか、クソみたいにネガティブなことを考えてしまって、先に進めないんだと思います
最近は、ブログで何を書くか、をずっと音楽を聞きながら頭の4割くらいで考えて、気づいたら18時、みたいな生活を送っていました
多分、歌詞付きの音楽を聞いてるのが悪いんだと思います
歌詞付きの音楽を聞いてると、文章が書けなくなる、みたいなのを聞いたことがある気がします
僕はこの5年間で、父に本当にいろんなことをしてもらって、今生きていて、ブログに書くことなんて腐るほどあると、ずっと思っているんですが、書くテーマがずっとわからなくて、書けませんでした
テーマさえ決めれば書けると思う、と思いつつ、これも書いた、あれも書いた、と、まだ全然書いていないのに、まるでネタ切れかのような思考をして
また今日も何もしてないといって、自己嫌悪に陥るループになっています
僕は、凄く恵まれていて、本当に今の生活が楽しくて、いつでも好きなことができて、これ以上の生活は今のところないはずなのに、と
ブログをこんなふうに書いている時間は、結構楽しいんです
やっぱり、どんな些細なことでも、思いついたことをやってみたり、流れてきたこと、新しいことに挑戦してみる、行動に移してみることで、自分にとって好きなことが見つかったり、前進になるんだと思います
父には、この生活で凄く世話になったので、どうにか立ち直して、父が生きている間に、この恩を返しきれたらいいなと思っています